今年は11月13日(日)のつくばマラソン2022に出場します。
何年ぶりだろ?最後に走ったのはコロナ前なので2019年11月かな。
3年ぶりー!!
そんなわけで今週はちょうどつくばマラソンの1か月前になるので30キロ走をしてきました。
7月は90km、8月は75km、9月は120kmしか走っておらず、足が全然できておりません!
そんなわけでつくばマラソンはキロ6分ペースの予定。
で、実際に走ってみたんですけど、25キロ付近からずっとキロ6分を少し超えているんですよ。。
25キロまではキロ6分かからないラップもあるんですけど、25キロ以降はずっと6分ちょい超え。
6分5秒とか6分10秒とか。
これやばいですよね。
大会では35キロ付近から絶対に崩れるパターン。
もうね、ひざのお皿部分の上が痛くなったり、ちょっと足首も違和感感じたり。
去年、富士山マラソンに出たんですけど、やはり準備不足ですごく崩れて。
【野天遊学】 第10回 富士山マラソン2021 ②スタートからゴールまで編 (the-082.com)
高低差がすごくある大会なのでつくばマラソンのフラットとは全然違うのはわかっているですけど、25キロ付近からキロ7分!!とか出しててもうやばい。
40キロ付近からちょいちょい歩いてましたもんねー。
その記憶が残っているので、怖い!!
でも今年のつくばマラソンではそうはならないように残り一か月でもう少し仕上げていきたいと思います。(スクワット?平日走る?ちなみに平日はほとんと走ってません!!!)
あわよくばサブ4狙いしたいけど、今年はちと厳しそう。
ちなみに今回の30キロ走の課題として思ったのが、大会と同じ服装で走らないとということ。
パンツも普段のジョギング用のユニクロだったし、靴下も普通のジョギング用の靴下で。
パンツが太ももに擦れていたかったり、靴下も指先が割れてないものだったので擦れて痛かったり。
大会と同じ服装で走っていれば、その服装の課題が見えてきたはずなので、それすらも準備不足!!
気持ちが載っていないということかも。。
ちなみに走り終わった後は、しっかりと水分補給した後でビール!!うまい!
そして家族にトマトパスタを作っておいしくいただきました!!
さて、明日は30キロ走の後なのでどう走るか悩み中。。
//the 082
コメント