10月末に次男と私の幼馴染の3人で手賀沼へブラックバス釣りに行ってきました。
ブラックバス釣りは3ヶ月ぶりの2回目です。
初めてのブラックバス釣りは今年の8月に福島県の羽鳥湖半にキャンプで。
もちろん釣果はゼロです。。
ちなみに羽鳥湖オートキャンプ場はとてもいいキャンプ場でした。その紹介はまた別にするとして。
今回は釣り歴30年以上の釣りマスターの幼馴染にお願いして、ブラックバス釣りにやってきました。
幼馴染は現在名古屋に住んでおり、東京出張のタイミングに合わせての釣りです。
土曜日に手賀沼近くの柏駅のビジネスホテルに宿を取り、夕方に合流。
まずはルアーについて、お風呂場で動きを見ながら私と次男が勉強します。

なるほど、いろいろな動きを出すためにいろいろなルアーがあるんですね!
次男用にワームを使ったいくつかの仕掛けを作ってもらいました。
そしてようやくお待ちかね、勉強が終わったので、お寿司屋さんへゴー!今回お邪魔したのはこちら!
「すしと創作料理 ひがしやま」さん!
美味しいお寿司とお酒をマスク会食で頂きます。

次男は「とっても美味しい!」と言って、ばくばく食べてました。
いつも回る寿司ばかりなので、たまにはこういう本当のプロのお寿司もいいかなと。
また大将がとても気さくな方で、次男に面白いマスクが入っているお菓子を頂きました!
いまこのお菓子が流行っているそうです。

次男も美味しくいただき、私たちも美味しい食事とお酒をいただき、宿に戻りました。
帰ってからは、みんなで少し話した後、早めの就寝です。
翌朝は6:15にホテル1Fで待ち合わせ。
途中で朝食を買いながら手賀沼に向かいます。
向かっている途中、手賀沼と繋がっている大津川のヒドリ橋近くで結構な釣り人発見!
このときは「ここでも釣れるんだなー」程度に思っていました。
その後、手賀沼周辺のボート屋さんに行ったのですが、どこもやっておらず。
11月だからもうやってないんですかね。
今回はボート釣りを楽しみにしていただけあって残念。
そこから北柏ふるさと公園に移動しました。
ここは駐車場もトイレも完備されており、とても便利です。
駐車場から2,3分程度歩き手賀沼に水が入り込んでいる大堀川で7時半頃から釣りを開始です。
しっかりとライフジャケットと長靴を履いて。
ちなみにロッドは「AQUA DULCE S602L」、リールは「DAIWA SWEEPFIRE BL 2000」です。
それぞれ8月に上州屋でバス釣り用のセットになっていたものを買いました。8,000円ぐらいかな。
そのときに併せた買った店員さんオススメのルアーも持って行ってます。

とはいえ、今回は幼なじみに作ってもらった仕掛けを使って挑戦しました。
テキサスリグやスプリットショットリグなど。(これら仕掛けの名前は、このブログを書く際に本を見ながら、そういえばこんなことを言ってたな、というのを思い出しながら書いてます。やってるときは、全然覚えられず。笑)

しかし、なかなか釣れない。アタリもこない。
仕掛けを変えたり、歩いて場所を変えながらやりますが、なかなか当たりがきません。

そうこうしていると、白鳥が優雅に前を横切っていきます。。。
結局、北柏ふるさと公園で10時半頃まで粘っていたのですが、釣れませんでした。
近くの人にアタリは来てたようですが、途中でバラしてました。あー、残念。
この後、朝来る時に人が結構いたヒドリ橋に移動です。
ここも駐車場とトイレがあり、また釣れそうな匂いのプンプンするところでした。

が、ここでも12時半頃まで粘っていたのですが結局釣れず。
残念ながらタイムアップになり、終了しました。
前回に引き続き、釣果ゼロ。
幼馴染もとっても悔しがっていました。
まあ今回は久しぶりに旧友と会い、美味しい食事をし、自然と遊んぶことができたので、それはそれで大満足でした。
コメント